Contents
やってあげている感を出す人
何かと、やってあげている感を出す人、恩着せがましく過去のことを取り上げるような人はいますよね。
こちらが望んでいるわけでもないのに相手が勝手にやって「やってあげる感」を出したり、過去のことをいつまでもネチネチと掘り起こして相手を攻撃するように「以前やってあげたのに」という感じで恩着せがましくしたりなど。
やってあげた感を出してくる恩着せがましい人の心理とその特徴はどんなものなのでしょうか。
やってあげている感を出す人の心理・特徴
気持ちを汲み取れない
やってあげている感を出す人は相手の気持ちを汲み取ることができません。
例えば、とある男性が女性にプレゼントあげたとします。男性からしたら女性が以前欲しいと何気なく言ったものをプレゼントしたので、男性からしたら女性が喜ぶと思っていたところでしたが、女性からしたら買ってもらってわなくてもよかったり、それにお金を使うなら他に使いたいと思っていたりなどなど。
相手の望んでいないものをあげる→でも受け取っていらないものじゃないから相手も一応喜ぶ。そこで気をよくした男性は女性に対して、やってあげる感を出したり、そのことを恩着せがましくネチネチと蒸し返す。
こういう男性はやってあげる感を出す恩着せがましい人の特徴と言えるでしょう。
こういう人は相手の気持ちを汲み取ることができません。相手の本当に望んでいるものを汲み取ることができない、いらなくはないけどわざわざプレゼントするほどのものでもないこと、など。
相手の気持ちに立っていないからこそ自分の中で、相手はこうしたら喜ぶという一種の「思い込み」を持って相手に接しているのがこのタイプの人間の特徴と言えるでしょう。
承認欲求が強い
またこういったやってあげた感を出すタイプの人は、承認欲求が強いという特徴があります。
承認欲求が強いというのは自己肯定感が低いのです。やってあげる感を出したり恩着せがましくしたりする心理の裏側は、不安や不満でいっぱいなのです。そんな自己肯定感が低い人は、誰かから褒められたり、承認されることにある種飢えている状態になります。
そうなると、相手に対してやってあげる感を出したり、恩着せがましくしたりすることで、半ば強引でも褒められたり、喜んでもらえたりなど、他人から承認してもらえるように振る舞うのです。
否定されることへの恐怖
恩着せがましくしたりやってあげている感を出す人は、実は否定されることへの恐怖を持っています。
なので、普通に「これお願いできないかな?」という単純なお願いをすれば、潔くOKがでるようなお願いであっても、恩着せがましく、過去のことに対してやってあげている感を出したりなどして迫るように相手にお願いします。その心理の裏には自己肯定が低いことに裏付けされた「要求が断られることの恐怖」を持っているのです。
そのため、周りからしたら「普通に頼めば良いのに」ということも、恩着せがましく過去のことを取り上げてネチネチと相手に断られないように仕向けた上で、相手に要求を突きつけるようなある種甘え下手・頼み下手な特徴があるのです。
恩着せがましい人への対処方法
仕事やプライベート限らず、どんなところにも過去の善行ややったことを引き合いに出して、交換条件のように相手に恩着せがましくする人はいるものです。
こういった人への対処方法は相手の要求を真に受けないことです。一見恐怖にも似た形で要求したりしてきますが、本人からしたらただ「何かをお願いしたいだけ」「何か頼みたいだけ」だったりします。とても過剰な表現で迫ってきますが、後から考えれば特に大したことでもないことも大半です。だからこそ、相手の要求を真に受けずほどほどに受け流すことが大事になります。
ただし、相手の要求をのんでいれば、相手の恩着せがましさややってあげる感は残念ながら減っていくわけではありません。さいあく、相手は自分が恩着せがましくしたりしていたり、周りに煙たがられていることに気づいていないケースが大半です。何か機会があるのであれば、相手の気持ちを逆撫でしない言い方伝え方で相手にそのことを気づかせてあげることも周囲のためでもあり、本人のためでもあるかもしれませんね。
いずれにせよ、恩着せがましい人の意見はあまり真に受けないことが対処方法としては大事になるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、やってあげる感を出す人、恩着せがましくする人の心理や特徴について述べてきました。
こういう人は自分に自信がなく、不安でいっぱいのある種かわいそうな人でもあります。あなたを傷つけたいわけでもなく、無意識で周囲に害になるような行為や言動になってしまったりします。
その点を理解した上でやってあげる感を出す人と接すると、少しはマシに向き合えるかもしれませんね。