このページは「育児休業給付金(育休)」はいつもらえるのでしょうか。

育児休業給付金は、育児をしている最中に収入の手助けをしてくれる非常にありがたい給付金ですよね。

今回は、育児休業給付金が実際に銀行口座に振込される入金日タイミングがいつになるのかについて主に解説するページになります。

Contents

「育児休業給付金」はいくらもらえるのか

《給付金額の算出方法》

  • 休業開始時賃金日額 × 67%(50)% × 支給日数

「休業開始時賃金日額」とは、育児休業を取る直前の6ヶ月間の給料(総支給額)を、180日で割った金額。

育児休業給付金の支給額は、月ごとに決められていて、最初の180日目までは月給の67%、それ以降は月給の50%が支給されます。

(最初の180日までは28万5,420円、それ以降は21万3,000円が支給の上限になります。)

「育児休業給付金」はいつまでもらえるのか

「育児休業給付金」の受給期間(いつまでもらえるのか)は、基本、子供が1歳の誕生日を迎える前日までもらうことができます。

ただ、子供を預けている保育園が見つからない、家庭の事情で働きに出れないなど特別な事情がある時は、子供が1歳6ヶ月に達するまで育児休業の延長ができる場合があります。

現在、待機児童問題で保育園に入れない方が多くいるので、保育園に入れないという理由で育児休業を延長する方がかなり多いようです。

その際に注意が必要なこととして、

保育園へ入園できないことが育児休業延長の理由の場合、保育園に落ちたことを証明する書類が育児休業延長申請に必要になることがあります。そして、この保育園の申請には一定期間審査があり、その後に受け入れの可否の通知がきます。つまり早めに保育園に申し込みをしないと間に合わないということです。

育児休業終了期間中(育児休業期間が終了するまでに)「育児休業」の延長を申し込む必要があるので、自治体の保育園の入園審査スケジュールを確認した上で、計画的に考えた方が良いでしょう。

育児休業給付金はいつ入金(振込)もらえるのか

「育児休業給付金」がいつもらえるのかその支給タイミングは、会社側の対応次第なのでケースバイケースになります。

ただ、基本的にスムーズに会社側が手続きしてくれたことを想定すると、

だいたい休業開始から2ヶ月半以降になります。

なので育休に入ってすぐにもらえるのではなく、休業に入って少し経ってからもらえるということで、その期間の生活費の確保は必要になります。(もちろん、振込のタイミングが遅いからといってももらえる給付金の総額が変わることはないので安心してください。)

 

そもそも、なぜ少し遅くなってしまうのか。

「育児休業給付金」の支給は、基本的2ヶ月に1回。で、その振込は2ヶ月間就業していないことの証明(もしくはその期間中に会社から支給があったかどうかの証明)を雇用保険側が確認してから支給されます。

なので、例えば、2月1日に育児休業を開始した場合、2月、3月分の休業証明&給料支給分(0円ならば0円)という通知が4月初旬以降、会社から雇用保険側に行き、そこから初めて雇用保険から支給手続きが開始されることになります。

雇用保険側に届いてから入金までは約数週間かかると言われています。

僕の場合、2月1日に休業開始して、最初に振込されたのが4月中旬(2、3月分)でした。つまり雇用保険側が会社から通知を受け取ってから、約2、3週間で振込されました。

僕の会社は幸運なことに、給与明細が出たらすぐに手続きを雇用保険側にしてくれていたようで、スムーズに最初の支給を受け取ることができていたようです。

会社によっては、雇用保険側への通知が遅くなっている可能性もあるので、もし何ヶ月経っても支給されない場合、一度会社に問い合わせしてみると良いでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

就業中は毎月振り込まれていましたが、育児休業給付金の支給スケジュールは給与振込のスケジュールとは違うようですね。

2ヶ月くらいは振込がない状態で耐えないといけないことをあらかじめ知っておき、計画を立てると良いでしょう。

こちらの記事もよく読まれています