TwitterやFacebook、インスタグラムなど、SNSは身近な情報発信ツールですね。日々の何気ないことを投稿して、フォロワーから「いいね」をもらえた時はとても気持ちがいいものです。

しかし、身近なツールであるがゆえに、ついついトラブルに発展してしまうことってありませんでしょうか。ちょっとした愚痴のつもりで投稿したものが炎上する・・・というのは、有名人のSNSでなくても起こる可能性があります。

そこで、今回はSNSで愚痴を言う際の注意点や、トラブルになった際の対処方法について書いていきたいと思います。

SNSで愚痴を言うこと自体は必ずしも悪いことではありません。誰にだって愚痴を言う権利はあります。しかし、いくつか注意しておかないといけない点があります。それをこれからご紹介しましょう。

Contents

SNSで愚痴を言う際の注意点

なるべくオブラートに包む

例えば、アナタがスーパーA社の店員だったとします。そして、仕事中にお客から理不尽なクレームを受け、嫌な気持ちになったとしましょう。そんな出来事を愚痴として書き込む時は・・・

  • 自分がスーパーA社の店員だとバレないようにする
  • そこの店員しか知らないようなクレームの細かい内容は書き込まない

という2点は注意したいところです。

お客のクレームについてSNSで投稿するのはトラブルの原因になる可能性があります。そういう場合は書き込みに細心の注意を払いましょう。

Facebookのような実名制のSNSはともかく、Twitterやインスタグラムなどは名前を本名にしなければ、個人を特定される心配は減ります。しかし、顔写真をアップしたり、勤務先や住所に関連した情報を投稿するのは危険です。個人が特定されてしまうということは、愚痴を書き込んだ時に、人間関係なども特定される可能性があります。そうすると、SNSにこっそり投稿したつもりの内容が、リアルの問題に発展する危険性も出てくるのです。

また、なるべくオブラートに包む技術としては、例えば、投稿の時期なども重要です。何か上司に言われた当日や翌日に愚痴を投稿していれば、すぐに上司に対する悪口だとわかってしまいます。そのため、なにか思ったことや考えたことを投稿するなら、少しだけ時期をズラすというのも効果的です。確かに、すぐに投稿したくなる気持ちはわかりますが、下書きなどにしておき、時間を見て投稿するのも良いでしょう。

他のアカウント用をあらかじめ作っておく

トラブルを避けるうえで即効性があるのが「別にアカウントを用意する」ことです。

自分のことを知っているフォロワーがいるアカウントで投稿するよりも、ずっとトラブルが少なくできます。

ただし念のためにも、別アカウントでも以下のことは注意するようにしましょう。

  • 本垢(メインのアカウント)とは性別やプロフィールを大きく変える
  • 個人が特定される内容の情報(個人名や企業名、住所など)は投稿しない。
  • 愚痴を書く場合は、自分が体験した出来事としてではなく、自分が「目撃した」出来事として投稿する。
  • 愚痴の内容で、自分しか知らないような限られた出来事の投稿は避ける。
  • 写真の投稿は極力避ける(写真から個人が特定される可能性があるため)。

などが挙げられます。

別アカウントは、あくまでSNS上における「もう一人の自分」ですが、他の人から見た時に「自分とは関係のない誰か」として見られなければ意味がありません。

まとめ

SNSは簡単に情報発信ができるツールですが、その分だけリスクも潜んでいます。何がきっかけで炎上するかは分かりません。もし炎上した場合に被害を最小限に抑えるためには、日頃から個人を特定するような情報の発信を避け、「ネットのアカウントは別人を演じる」くらいの気持ちでいましょう。

自分の身を守るのは、日頃の小さな言動の積み重ねです。簡単に情報発信できるSNSには必ず落とし穴があると肝に銘じて、なるべく平和なSNSライフを送りたいものですね。

こちらの記事もよく読まれています