YouTuber(ユーチューバー)は、非常に魅力的な仕事ですよね。地位と名声が手に入り、頑張り次第で若くして大金を稼ぐことも可能。

ですがYouTuberになってお金を稼ぐには、税金について知る必要があります。

なぜなら稼げば税金を支払わないといけないからです。税金の仕組みは法律で決まっていて、知らなかったでは法律違反になってしまいます。

今回はYouTuberの税金について解説します。

Contents

基本的にYouTuberは個人事業主

まず最初に知っておくべきことは、YouTuberという職業は「個人事業主」だということです。

個人事業主とは、会社を設立せず個人で事業を起こしお金を稼ぐ人たちのことです。個人で事業を起こすというとたいそうなイメージを持たれるかもしれませんが、YouTubeから広告収入をもらうようになれば立派な個人事業主になるのです。

個人事業主の特徴は、税金のための所得申告を自分でやる必要があるということです。

日本は収入に応じて課税される累進課税制度という課税方法になります。簡単に言うと「たくさん稼げば税金は高くなりますよ。逆に収入が低かったら税金は少なくてもいいですよ」という制度です。そのため、税金を徴収する税務署は、毎年「〇〇さんは今年の所得が〇〇円だから、税金は〇〇円払ってください」という風に計算して、私たち国民に税金の支払いを命じるのです。

サラリーマンの場合、勤め先の会社が「〇〇さんは年間の所得は〇〇円でした」という風に、会社が税務署に代理で申告してくれます。そしてその金額が毎月の給料天引きされて勝手に支払われていきます。そのため、会社勤めの人は納税が楽チンなんです。だって勤め先の会社が代理で申告してくれて、勝手に給料から天引きして払ってくれるからです。

ですが逆に、YouTuberのような個人事業主は、自分の所得を自分自身で税務署に申告をしないといけません。なぜなら、個人で事業をしているので第三者は誰もあなたの収入がいくらなのかを知らないからです。

そのため毎年個人事業主は「今年の私の所得は〇〇円でした」という風に、その一年に稼いだ所得を自分自身で計算して、それを税務署に申告しにいかないといけません。これは日本中すべての個人事業主がやっていることです。YouTuberも、デザイナーも、お笑い芸人もみんなしています。いわゆる「確定申告」と呼ばれるやつです。

このように、まずYouTuberは会社勤めのサラリーマンとは違い、税法上は個人事業主という扱いになるということを覚えておくようにしましょう。

申告する金額は所得。所得と収入の違いとは?

先ほど説明した通り、個人事業主であるYouTuberは、税金を支払うために毎年自分の所得を税務署に申告する必要があります。いわゆる「確定申告」と呼ばれている申告期間が毎年2月〜3月の間にあります。そこで申告した収入を元にあなたの支払う税率が決定するのです。

ちなみにここで申告するのは、所得であって、収入ではありません。一見同じ意味に捉えられやすい用語ですが、税法上、所得と収入はまったく異なるものです。

所得とは収入-経費」です。

収入とは自分で稼いだ金額全額です。YouTuberでいえば、広告料や企業案件でもらえるお金です。

一方で、経費とはその収入を稼ぐために使ったお金のことです。例えば、機材代、資料代、電気代、通信費、家賃、水道光熱費、交際費など、YouTubeで売上を作るために支払ったお金のことです。

YouTuberの所得は、この収入から経費を引いた部分が所得になります。

そのため、年間1000万収入があっても経費に800万かかっていれば、所得が200万の人として課税されます。当然ですが、1000万の所得で課税されるよりも、200万の所得で課税される方が支払う税金は安くなります。

このように、個人事業主であるYouTuberは、自分自身で所得を申告する必要がありますが、収入を全部を申告するのではなくて、収入から収入を得るためにかかった経費を差し引いた「所得」を申告すればOKなのです。

そのため、たくさん稼いでいるYouTuberであったとしても、たくさんの経費がかかっていれば、普通のサラリーマンよりも税金が安い…なんてことも起こりうるわけです。

YouTuberが税金を安くするための方法とは?

YouTuberのような個人事業主にとって「経費」という概念が非常に重要というのがわかったと思います。

では、どうやったら個人事業主は税金を安くする(節税)ができるのでしょうか?

答えは簡単で、経費がたくさんかかっていれば、所得が減るので税金は安くなるということです。

たかがコーヒー一杯、されどコーヒー一杯。かかった経費をきっちりまとめておく

YouTuberになるとかかった経費を自分で計算する必要があります。

そのため、日頃から事業にかかった経費をまとめておくということが大切になります。

例えば、YouTubeの動画内容に関する会議を近くのカフェでしたとします。その時にかかったコーヒー代は「会議費」という経費になります。収入を得るための動画に関する会議なので、これも立派な経費ということになるのです。

この「会議費」が経費として認められる証拠として、カフェでもらったレシートをとっておき、そのかかった金額を大学ノートなどに記入しておきます。すると、そうしてまとめた経費は確定申告の時に、収入から差し引くことができるので、その分所得が低くなり、課税される金額も少なくなるというわけです。

つまり、日頃から小さなかかった金額も立派な経費になるので、それらのレシートなどをしっかりもらっておき、保管しておくということが大切になります。

もちろん、なんでもかんでも経費にして良いわけではなく、税務署として収入を得るために必要な経費だと認められるようなものであればですが。

(詳しくは最寄りの税務署に問い合わせたり、タックスアンサーという税務署のHPを参考にすると良いです。)

いずれにせよ、収入を得るためにかかった経費を日頃からまとめておくことでYouTuberである個人事業主は税金の支払いを少なくすることができるので、節税効果があります。

機材や道具などには惜しみなくお金を使う

他にできる節税方法としては「いい機材などには惜しみなくお金を使う」ということでも税金を安くすることはつながります。

機材とは、収入をあげるために必要な電子機器などです。YouTuberであれば、「カメラ」「三脚」などがパッと思いつく機材になります。他にも、PC、マウス、机や椅子、ハードディスク、編集ソフトなどもそれに当たります。

特に映像がすべてであるYouTuberにおいては「カメラ」は非常に重要な機材になります。

カメラはまさに、YouTubeで動画をあげるために必要な機材なので、当然カメラの購入代金は丸々立派な経費になります。

いい性能のカメラはその分購入金額が高くなります。もちろんその分持ち出しが多くなりますが、その分その購入金額は全額が経費になりますから、収入から引くことができるので、いいカメラを買うことは、税金を安くすることにもつながります。

しかも、購入金額が高いカメラはその分性能が良いものが多いので、例えば画質が良くなりユーザーの満足度が上がったり、バッテリー性能が良かったりして仕事の効率化などにもつながったりなど、節税効果だけでなく、収入を増やす手助けにもなります。

つまり、機材にお金を使うことで、節税効果がありながら、収入に直結しやすいというわけです。

なのでYouTuberで本気で稼ぎたいと思っているのであれば、少し高くてもその金額は全額経費にできるので、カメラの性能にはこだわった方が良いかもしれませんね。

収入が上がれば、カメラの購入代金なんてん簡単に回収することもできます。オマケに税金が安くなるので、良いことづくめということです。

青色申告特別控除をする(上級編)

青色申告特別控除とは、年間にかかったお金の動きをしっかりと書類にまとめて提出しますよということで、65万円分の所得控除を受けられるという制度です。

例えば、収入-経費が200万だった時、青色申告特別控除をするだけで、さらにそこから65万が控除されるので、135万円の所得の人と同じ税金を支払えれば済むということになるので、かなりお得な制度になります。

ただし、少し書類作成の手間が複雑なので、興味がある方は最寄りの税務署に一度相談してみることをお勧めします。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はYouTuberになったらかかる税金について解説してまいりました。

こちらの記事もよく読まれています